東京城北支部・道場生マナー
-
1. 道場・稽古場に入るときは礼をし「押忍」と挨拶すること。礼と挨拶は神前(もしくは部屋の正面)に向かって行い、続いて他の道場生に対して行う。
-
礼と挨拶は神前(もしくは部屋の正面)に向かって行い、続いて他の道場生に対して行う。
-
2. 稽古にはなるべく遅れないこと。
-
やむを得ず遅れた場合は正面に向かって礼をし「押忍」と挨拶した後、後方で正座して黙想し指示を待つ。
稽古に入るよう指示されたら正座のまま礼をし「押忍失礼します。」と挨拶をして、稽古の邪魔にならないように列の後ろにつく。 他の人たちの前は横切らない。
-
3. 身体・道着・サポーター等は常に清潔に保つこと。
-
特に道着は白く清潔なものだけを着用し破れ等はきちんと繕うこと。
身だしなみの整っていない者は道場や他の道場生に対して礼を欠いていると見なす。
- 4. 先輩や年配の道場生には尊敬の念を持って接すること。
-
先生や先輩の入室・退室の際は立ち上がって「押忍」と挨拶をする。
-
5. 指導員や先輩と話す前・話終わった後は「押忍」と言って礼をすること。
-
道場外(試合場など)でも道場内と同じように礼儀作法を守る。先輩かどうか分からない人には先輩に対する接し方で接する。
-
6. 握手は両手で行うこと。
-
形だけではなく信頼と謙虚な気持ちを込めて行う。道場内でも特に先輩には忘れずに両手で行うようにする。
-
7. 指導員や先輩の指示や質問には大きな声で「押忍」と言ってから素早く答えること。
-
ゆっくりとした無頓着な態度で失礼にならないようにする。
-
8. 真剣な態度で集中して稽古に参加すること。
-
常に指導員や他の道場生に対して尊敬と誠実さを忘れないようにする。
-
9. 稽古中に座るよう指示された時はまず正座をして指示に従い安座にして休むこと。
-
正座(安座)中はむやみに動いたり話をしたりしないようにする。
-
10. 許可があるまでは勝手に稽古を離れないこと。
-
緊急の場合は節度ある態度でその場を離れ、指導員に速やかに事情を説明する。
-
11. 稽古中は身に付けている尖ったもの(時計・アクセサリー等は)全てはずすこと。
-
眼鏡をかけている道場生は使用してもよいが組手の時ははずす。さらに危険防止の為、すねサポーター・グローブ・ファールカップ等の使用を薦める。
-
12. 道場は伝統的に神聖な場所であるので、道場内で汚い言葉を使わないこと。
-
また帽子をかぶる、靴を履く、ガムを噛む、喫煙をする、食べ物を食べる、飲み物を飲む等のことも禁止する。
(休憩中に指導員の指示がある場合のみ水分の補給をしても良い)
-
13. 全ての道場生は稽古の後の掃除に参加すること。
-
道場内の器具・設備等は大切に扱うようにする。
-
14. 道場生同士の信頼を大切にすること。
-
極真の道を非協力的・悪意のある態度で卑しめることの無いようにする。悪意を持って組手を行う等は危険でもあり最も慎むべきことである。
-
15. 噂話や陰口、他の流派の批判等は慎むこと。
-
16. 他の道場を訪ねる場合はあらかじめ支部長の許可をもらうこと。
-
他の支部で稽古をする場合は指導員の推薦状・当連盟の公式会員証を持って出向く。
他の道場では最高の尊敬と礼儀を以って指導員や道場生の方々に接するようにする。
-
17. 道場の中でも外でも道場生として恥ずかしくない行動をとるよう心がけること。
-
他人を傷つける為に道場で学んだ技術を使うことがあってはならない。(<自分の身が危険なとき>
あるいは<大切な人が危険にさらされたとき>は例外である)
-
18. 「頭は低く、目は高く、口慎んで心広く、孝を原点として他を益する」という極真精神を道場内でも日常生活においても忘れずに行動すること。