国際空手道連盟極真会館東京城北支部

練馬区・板橋区を中心に12ヶ所の空手道場を運営しております。

国際空手道連盟極真会館東京城北支部

東京城北支部 石神井道場 指導員 初段山上大輝(2001年5月26日生)

幼い頃から体が大きく、強さ以外に礼儀作法も身に付く空手を選んだ!

私にとって空手は、自分という人間を形成してくれた無くてはならないものです。私は幼い頃から運動が苦手でした。足も遅く、逆上がりも縄跳びもできない。だからと言って勉強もできず、何をやっても底辺。そんな私が、唯一誇れるものとなっています。組手の強さだけではありません。人との関わり方、 礼儀作法など様々なことを教えてくれたのが空手です。そのおかげで、様々な場所で人との輪を広げることができ、様々な経験を積むことができました。 私は空手に出会えたことにとても感謝しています。そんな私が、初めて一番になれた瞬間が小学四年生の時に国際大会で優勝した時です。 幼い頃の記憶は段々と薄れていきますが、この記憶と感動だけは忘れられません。現在、光が丘道場で指導もしておりますが、道場生それぞれに足りない 部分を見つけ出し、的確にアドバイスすることを心掛けています。全て思い通りにはならない難しさも理解しながら日々勉強し、自分の経験だけで語る 指導を行わないように心がけています。これから空手を習う方は、空手は強さだけを追求するものではありません。強さ以上に自分自身の人間性を育む 武道です。礼儀だったり、人との関わり方など様々です。その中で強さが身につくと思います。必ずその継続は自分自身を強くしてくれます!

幼い頃から体が大きく、強さ以外に礼儀作法も身に付く空手を選んだ!
  • 【主な大会戦績】

  • 2019年愛知県大会 優勝
  • 2019年全関東大会一般男子−80kg優勝
  • 2021年 全関東大会一般男子+80kg 優勝
  • 第50回 全日本空手道選手権大会・新人賞
  • 第54回 全日本空手道選手権大会・第8位
  • 2022年 真正会ウエイト制 中量級・準優勝
  • 2023年 全日本体重別空手道選手権大会 中量級・準優勝
  • 第13回 全世界空手道選手権大会・技能賞
  • 2024年 全日本体重別空手道選手権大会 軽重量級・優勝
  • 2025年 全世界体重別空手道選手権大会 軽重量級・準優勝

【Instagram】

blog QR
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 練馬道場 指導員 初段飯塚翼(2002年12月1日生)

ウルトラマンになりたくて、空手を始めました!

現在の所属道場である練馬道場に入門したのが4歳の時。入門のきっかけは、ウルトラマンになりたくて空手を始めました。4歳から空手を習ったことで人間性や精神力、言葉遣いやマナーなど社会に必要なことを沢山学べました。これからも先生方、先輩方からの指導や教育はもちろん道場の仲間からも多くの刺激を受けながら全身全霊で空手に取り組んでいきます。今年で道場生を指導をするようになって5年目になりますが、指導する教え子が5年目にして初めて国際大会で優勝したことが何より嬉しく感動しました。指導する選手たちとは対等な関係で指導を行なっています。空手というものを楽しみながら練習を行うことを念頭に置いて指導をしております。そして選手一人一人の長所を伸ばしていく指導法をとり、秘めた能力を引き出すことを重要視して取り組んでいます。格闘技=楽しいと思ってくれるように指導していきます。楽しみながらのびのび練習しましょう!

ウルトラマンになりたくて、空手を始めました!
  • 【主な大会戦績】

  • 2018年国際親善大会15歳男子−65kg級優勝
  • 2018年東日本大会高校1年男子−65kg級優勝
  • 2018年極真祭15歳男子−65kg級優勝
  • 2019年東日本大会高校2・3年男子−65kg級 準優勝
  • 2019年極真祭16歲17歲男子−65kg級準優勝
  • 2020年極真祭16歳17歳男子−65kg級優勝
  • 2021年東日本大会一般選手権優勝
  • 2022年第53回全日本空手道選手権大会 第八位,敢闘賞
  • 2022年 全日本体重別空手道選手権大会 軽量級 優勝
  • 2023年 全日本体重別空手道選手権大会 中量級 優勝
  • 2024年 全日本体重別空手道選手権大会 中量級 優勝
  • 2025年 全世界体重別空手道選手権大会 中量級 準優勝

【Instagram】

blog QR
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 成増道場 指導員 初段西村大河(2003年11月14日生)

気が弱くいじめられないようにと入門!

極真空手の成増道場に入門したのが4歳。気が弱くていじめられていたので、親がいじめられないようにと空手に入門させたのが空手をはじめたきっかけです。それが、今ではトップカテゴリーの大会に出場するようになり、自分を選手としても人としても成長させてくれる場となっています。その中でも高校生の時に出場した世界大会である国際親善大会に出場し、優勝することができた時が一番感動したことです。また、いつも近くで見ていた先輩が大きな大会で優勝した時も自分のことのように嬉しかったです。このような経験が自分にとって心身共に成長していると感じています。現在指導している子供たちには、子供たちの目線で同じ立場になって考えながらアドバイスをしています。これから空手をはじめる方も既に空手の稽古に励んでいる方も一緒に頑張っていきましょう!

気が弱くいじめられないようにと入門!
  • 【主な大会戦績】

  • 2019年 国際親善大会15歳男子+65kg優勝
  • 2020年極真祭16歳17歳男子 +75級優勝
  • 2022年全日本体重別空手道選手権大会 軽重量級 3位
  • 2022年東日本空手道選手権大会 準優勝
  • 2023年 全日本体重別空手道選手権大会 軽重量級 4位
  • 2024年 全日本体重別空手道選手権大会 重量級 3位
  • 2024年 世界団体戦 優勝
  • 2025年 全世界体重別空手道選手権大会 重量級 日本代表

【Instagram】

blog QR
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 富士見台道場 指導員 初段兼久啓太朗(1999年7月26日)

きっかけは仮面ライダーや戦隊ヒーローに憧れて!

私が空手を始めたのは4歳の頃でした。
きっかけは仮面ライダーや戦隊ヒーローに憧れて、強くなりたいと思うようになったからです。
私は空手稽古を通して、何事にも挑戦する勇気を持つ事の大切さを学びました。
試合に勝てない時期が続いたり、上手く出来ない事や苦手な事があったとしても、諦めずに挑戦し続けることで、必ず結果は付いてくると実感出来たからです。

空手の稽古を続けで行く中で、途中で諦めてしまいたい気持ちになりそうな時もあると思いますが、そこで諦めず挑戦することに勇気を出せたら、必ず結果は変わると思います。
これから私が指導していく上で、何事にも挑戦する勇気を持つことの大切さを、空手の指導の中で伝えられるようにしたいと思います。
私自身も挑戦する勇気を忘れず、これからも目標に向けて稽古に励みたいと思います。
これから空手を始める方には勇気を持って何事にも挑戦する気持ちを身につけて行けるよう、極真空手の稽古を頑張って頂きたいと思います。

きっかけは仮面ライダーや戦隊ヒーローに憧れて!
  • 【主な大会戦績】

  • 2019年 I.K.Oセミコンタクトルール全国交流大会 18~34歳男子 中量級 優勝
  • 2020年 岡山県空手道選手権大会 一般上級の部 優勝
  • 2021年 I.K.Oセミコンタクトルール全国交流大会 18~34歳男子 重量級 優勝
  • 2022年 岡山県空手道選手権大会 一般上級の部 優勝
  • 2022年 香川県空手道選手権大会 一般上級の部 優勝
  • 2022年 全関西空手道選手権大会 一般無差別 第3位
  • 2023年 大阪府空手道選手権大会 一般上級無差別 優勝
  • 2024 埼玉県空手道選手権大会 一般無差別級 優勝
  • 2024 東日本空手道選手権大会 一般無差別級 優勝
  • 2025 愛知県空手道選手権大会 一般無差別 第3位

【Instagram】

blog QR

【Facebook】

blog QR
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 練馬道場 指導員 初段廣本直也(1998年11月14日)

部活、仕事との両立

5歳のときに練馬道場に入門し、小学校を卒業するまで空手一筋で稽古に励んでいました。中学校でバスケットボール部に入部し、そこから大学までの9年間は部活動と両立しながら稽古をしていました。部活の方が楽しくて空手を辞めたい時もありましたが、今では続けていて良かったなと思っています。なので、その時に引き止めてくれた親と先生にはとても感謝しています。また、大学卒業後は高校の先生として働きながら稽古をしています。部活や仕事をしながらでも続けられることを後輩達に見せられるように頑張ります!

部活、仕事との両立
  • 【主な大会戦績】

  • 2019年神奈川県大会 一般選手権 優勝
  • 2021年神奈川県大会 一般選手権 準優勝
  • 2022年愛知県大会 一般選手権軽量級 優勝
  • 2023年 全日本体重別空手道選手権大会 軽量級 4位
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 練馬道場 指導員 初段小峯寛丈(1997年11月23日)

継続そして挑戦

きっかけはたまたま道場の前を通りがかり格好いいと思ったから
一人っ子だった自分は毎週土曜日の稽古にしか参加出来ませんでした。学年を経て時には稽古に行きたくないと感じたときもありました。ただ練馬道場の雰囲気や親からの叱咤激励もあり今日まで続けてきました。続けてきたおかげで「礼節」や「継続」の大切さを学べました。
挑戦することと同じくらい継続することは難しく、大切なことだと思います。細々とでも続けて挑戦したくなったら頑張るそんなスタイルでもいいと思います。長く楽しく続けましょう。

継続そして挑戦
  • 【主な大会戦績】

練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 練馬道場 指導員 初段所羽奈(2005年10月20日)

諦めないことの大切さ

空手を始めたのは7歳の時でした。兄が先に空手を始め、その後体験で稽古に参加し楽しいと思って始めました。
空手を始めてから試合にも出るようになり始めて優勝したのは小学3年生の時でした。それ以降、思うような結果にならず諦めようとした時期もたくさんありました。しかし、そんな時期も乗り越え日々練習に励み努力することで中学2年生では大きな大会でも勝てるようになりました。今となっては、より先輩方や仲間たちからの支えもあり諦めないこと、努力することの大切さを実感し全力で取り組んでいます。また空手を通じて、強さだけでなく精神力や礼儀、言葉遣いなどを学ぶことができました。これからも自分自身さらに成長し、みんなで一緒に頑張りましょう!

諦めないことの大切さ
  • 【主な大会戦績】

  • 2022年国際親善大会 高校生女子-50kg級 優勝
  • 2022年東日本大会 一般女子軽量級  優勝
  • 2023年 全日本体重別空手道選手権大会 女子軽量級 優勝
  • 2023年 全世界空手道選手権大会 若獅子賞
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 成増道場 指導員 初段反町洸太(2006年7月10日)

継続は力なり

4歳の頃、家の近所にある成増道場に入門しました。初めたては、楽しく稽古をしていてみんなでワイワイ盛り上がっている雰囲気がとても好きでした。
しかし、選手クラスになってからの稽古は毎日が辛く、厳しいと感じていました。そして試合にもあまり勝てず何度もやめようと思った時がありましたが、周りの人に励まされたり同期の活躍を見て自分も刺激を受け、続けることができました。
その結果、ウエイト制で最年少優勝することができ、支えてくださった方々に恩返しすることができました。
今、勝てなくて悩んでいる選手も諦めずに稽古を続ければ必ず結果に繋がると思うので粘り強く共に頑張りましょう!

継続は力なり
  • 【主な大会戦績】

  • 2022年 国際親善大会 15歳男子-60kg級 優勝
  • 2023年 国際親善大会 16歳17歳男子-60kg級 優勝
  • 2023年全日本体重別空手道選手権大会 軽軽量級 優勝
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景

東京城北支部 成増道場 指導員 初段和久大峨(2006年6月16日)

人として成長できる

私が成増道場に入門したのは小学4年生のときです。それまでは違う流派の空手を習っていましが、先生がいなくなってしまい、近くにある道場で続けようと思ったのがきっかけです。
入門当時は楽しく稽古に行っていましたが、選手クラスになると練習がきつく、やめたいと思ったことが何回もありました。
それでも続けることができたのは先生や先輩、仲間の存在があったからです。高校生になり、国際大会や極真祭で入賞することができるようになりました。そのとき、「続けてきてよかったな」と思いました。
極真空手を通して忍耐力が身につき、1人の人間として成長することができいます。
これからも先生、両親、後輩たちにかっこいい姿を見せられるように頑張ります!

人として成長できる
  • 【主な大会戦績】

  • 2022年国際親善大会 15歳男子-60kg級 第3位
  • 2023年極真祭 高校2.3年生男子-60kg級 準優勝
  • 第30回全関東大会 一般男子-60kg級 準優勝
  • 第14回埼玉県大会一般選手権 第4位
練習風景 練習風景 練習風景 練習風景
国際空手道連盟
極真会館 東京城北支部

事務局のご案内

東京城北支部 事務局

〒179-0082 東京都練馬区錦1-34-15
TEL:03-5399-3134(受付:月〜金12:00〜22:00)
E-mail:kyokushin@k-top.jp

新型コロナウイルス感染症対策実施中!